山は楽しい 皆様掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
シヨウタンさんへのお返事です。 > 大阪茂木さんへのお返事です。 > > 茂木様書き込み有難うございます > 新宮から東の川まで歩かれ、サンギリ峠を歩いて白川まで下る健脚に、コースより健脚に只々驚いております > 熊野街道を歩かれたのか、筏師の道道なのかは分かりませんが、多くの古道が残っているようですね > 私は宮ノ平附近をチコット行ったのみで > 上北山村東の川の各集落に付いては何も知りません > 只、西の谷と荒谷に下降した時立派な道跡が有りました > 荒谷にはひょっとして昭和30代ごろまで有った森林鉄道跡かもしれません > 今の地形図墨破線から見て郵便道は東の川 > 右岸に道があった様です > 荒谷には重装備で下れば道を歩く事が出来るかもしれません > 西の谷は道は残りますが、石で作られた部分は少ないですが、建物跡は感じました > 住居跡か小屋あとかは分かりません > > 森林鉄道が廃線に成ったのはダム完成後と書かれたページを読んだ記憶があります > その頃まで未だ生活道として道は残って居たのかもしれません > 詳しくは、上北山村でお訪ね下さい > 新宮山彦の先輩達が、荒谷山に名前がある事を知ったのは昭和40年頃と思います > その頃の東の川附近を知る方は山彦にもおられなくなりました > 元、代表の玉岡さんも高齢でお話を聴くことは難しいと思います > ヒョットシテ会発足以来未だ健脚に山に登られて居る方もおられますから、知っているかも知れません > 新宮山彦ぐーるぷホームページの掲示板に書き込んで置かれれば何かの返事が有るかも分かりません > 私にはこの程度の知識しか有りません > お役にたてず申し訳ありません > > > 2017年に新宮からとことこ歩いて東ノ川から白川へサンギリ峠越をしました。 > > 白川から東ノ川の郵便局へ郵便物を運んだ郵便配達夫の道はびっくりというか感動しました。坂本ダムができる1962年まで通行されてたのでしょうか?
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL