|
3月以来、家籠りの毎日が定着しています。息抜きに、梅雨の晴れ間の空を見ると、近くの電線にすずめが3羽、燕が1羽仲良く並んで止まり、しばらくはそのまま。最初に飛び立ったのは燕でした。密でも平気な小鳥たちがうらやましい。そして、燕のように勢いよく飛び立って、北や南に旅をしたくなります。
6月に入り、八朔や分担の実もどんどん育ち、今年の収穫が期待されます。その八朔の下でウコンの花がきれいです。以前、沖縄で買ってきたインド原産の根茎から、今年になって急に咲きだしました。その根茎はターメリックとしてカレー粉のスパイスに用いられます。ウコンには春ウコンと秋ウコンがありますが、我が家のは春ウコンの方です。
水曜日配信の動画に、高田三郎作曲のくちなしがありました。ちょうど花の季節ですが、なんと、実の画像が映されていました。初めて聴きました。歌ってみたいです。そして、洋子さん編集の動画を楽しんでいます。これはプロ級ですね。同じページのトップに、合唱で全国へエールという3月18日収録の東混演奏が載っています。この動画も聴きごたえがあります。信長貴富や武満徹の曲が聞かれます。
|
|