《釣行レポート》
[釣行日]31年6月19日
[釣種]船タチウオ釣り
[釣場]四国沖
【レポート】
今回もマニア向け
タチウオ釣行となり照陽にて出船しました
まつきの常連さんの浜田さん、一宮さん、有永さん、高橋さん、宮脇さん、エイテック営業マン松尾さん
と私のマニア7人での釣行今回はエイテックの新製品で金属トップ採用のタチウオ竿の実釣もしてきました
朝6時にポイントに着き一投目いきなりのアタリがしかし中々釣に
フッキングしない~~
初めて使う竿に悪戦苦闘しながらもやっと一
匹目がヒット~~サイズは指3本
エイテックの新作ロッドを使ってみて驚いたことがなんとダイワの極鋭
より手感度がありオススメです
後ダイワ、シマノの新作テンヤも試してきました ダイワのダブルフックは問題
なく良い感じです
掛かればバラシが無く良いテンヤでした シマノのテンヤはエサをホールドするパーツがありイワシなどを
使った時はエサ持ちが良い感じです 落ちるスピードもテンヤの中で一番早くおススメのテンヤになりそうです
色々試した結果私は7匹しか釣れず しかし
一宮さんと有永さんは20本以上の釣果
他のお客様は10~15本とぼちぼちの釣果
サイズ的には浜田さんが指6本クラスをゲット
時期的はシーズン
オフだがマニアのお客様の要望が多く7月も釣行予定です
朝は180m前後
最後のポイントで150m前後
タックル
1.8m~2mタチウオ竿
2号300mは巻ける小型電動リール
50号テンヤ、10号前後のハリス
2019.6.24 小潮
AM5:00集合 AM5:30出船
今回、お世話になった遊漁船は細港から出るブルーホークさんです。
スーパーライトジキングで募集をかけると直ぐ、人数が揃い11人で出船。私を含め
ほとんどの方が初めてのスーパーライトジギングで、 ワクワクしながら1時間程でポイント到着。
(無垢島と保戸島の間 水深50~70m)
魚探にはベイトの反応がばっちり映っていて期待しながら、40gのタングステンジグを投入。
潮止まりで船中誰にもアタリがなく、 静かな時間が過ぎていき、戦意喪失しかけてる時に
高島周辺にポイント移動。 少し離れた所で鳥山が立ち皆のテンションが上がる。
そこは水深が少し深い為60gのジグに変更。周りのメンバーはアタリ始め、真アジが
次々に釣れ始める。私も期待しながらジグを投げ入れるが、何故かホゴ?ホゴ?ホゴ…
隣では、タイまで釣れだし、それでも私はホゴ。ジグの色なのか?腕なのか?
11時を過ぎたところで、アタリが無くなり、全員でお昼の休憩。一緒に乗船した
料理人の方が釣的った魚を刺身?すしにして頂き、皆でお食事タイム。
とても賛沢なお昼ご飯でした。
午後からはドテラ流しのタイラバ。これまた、私初めてでワクワクしました。
水深が90mぐらいで、使うタイラバの重さが200g。160gでやってたが底を取るのが
大変で、急速船長が200gを貸して頂き、やっと底を取ることが出来ました。
開始から船中鯛やアラカブが釣れているが、私にはアタリが無く諦めかけてたその時
ゴリゴリとアタリー気に竿が重くなり、思わず合わせを入れたらそのまま糸が10m出て
ビックリ!!その時ちょうど船中、 タイとサメが入れ食い状態になり、皆からそれも
サメや!と言われ、自分でもサメと思いつつも、姿は見たいし糸は190mまで出るし
リールは手巻きでキツイし、バラスのを覚悟でドラグをしめて3.40分かけ釣り上がったのは
サメではなく80cmのマダイ。初めてタイラバでタイを釣りましたが80cmは驚きました。
PS.日焼け
対策は万全に!!
詳しくは葉山?坂井までお尋ね下さい
使用ロットエイテック
使用リール シマノ エンゲツプレミアム
PE 0.8号 リーダー3号
【釣行日】2018年11月15日
【釣種】 太刀魚
かねてより計画を立てつつも同行する事ができなかった常連様との初釣行
プライベートでの太刀魚釣りは久しぶりなのもあり,準備や期待感でやや寝不足となりました
今回利用させて頂いたのは、細港から出る「BLUE HAWK」さん
5時半集合-6時出港で、一路ポイントー向かいました
エサのイワシをテンヤに巻いたりしつつ、約1時間ほどで釣場に到着し
船長の「はいどうぞ~ ! 120mから~ ! 」の合図でスタートフィッシング!
超スロー巻きや小刻みなシャクリなどで誘い、幸先よく1投目からヒット
隣に釣り座を構えるお客さまから 誰が俺より先に釣りよんのか~!!笑」とお褒めいただきました。
魚の活性が高いようでアタリが途切れる時間帯がほぼない1日でしたが、船酔いのため小休止
小一時間ほどで復帰するも、サイズは相変わらず指3~4本中心 数は多かったですが
指6本以上のサイズは船中で数本しか上がってなかったようでした(自分は小太刀ばかり・・・ ),
大人気の釣種のハイシーズンなので遊漁船はなかなか取れませんが
チャンスがあれば次回はリベンジを と企んでいます
2018年10月17日
約1年ぶりの太刀魚釣行、今回は釣具のまつきスタッフ3人とお客さん9人の11人で細港から
出船のブルーホークさんに乗船しました
ポイント到着後まずは180Gのメタルからスタート。1投目からまさかの太刀魚にリーダーから切られ
次にテンヤ50号に変更すぐにアタリがあり1匹目が釣れ、その後もサイズは指2~3本程度ですが
コンスタントに太刀魚が釣れ続けました。
その後はメタルジグとテンヤを交互に使いながら、20本程釣れました 船全体でもドラゴン級は
釣れませんでしたが、数はたくさん釣れたのでとても楽しかったです。 ドラゴン級の太刀魚は
次回リベンジしたいです。
今回お世話になったブルーホークさんは船も大きくポーターさんもおり、快適に釣りができました。
2018年10月29日
今回はお客様9人との釣行
船は亀川漁港から出船する海王丸さん
最近の釣果は小さいのが主体でなかなか大きいのが釣れてないみいですが
ポイント到着後、最初はなかなかアタリがなく戸惑いながらテンヤの色を変えて
やっと釣れたのがベルトサイズ。周りの人をみても大体同じサイズばかりで、なかなかサイズが伸びず
朝9時過ぎた頃お客様に待望のドラコン!指7クラスがヒットしました!
これからと期待したのですが、大きいのは釣れず小さいもの主体でした。
最後までサイズが伸びずじまいでほとんどの人が指3本クラスばかり。
リリースを含めたら20から30くらいは皆さん釣れたと思います。
これから水温が下がるにつれ、サイズアップが期待されると思います。
初心者講習会を1日目こざくら丸2日目星隆丸にて開催
私は二日目の星隆丸に乗船しました参加のお客様8人と光吉店スタッフ重吉君
ダイワテスターの郷原さんの計11名
朝7時過ぎに現場に到着、さっそく郷原さんによる講習会がはじまりました
まずはテンヤにエサの付け方次に電動リールの使い方の説明と実際にテンヤを投入して
誘い方とアワセのタイミングなどを教えて頂きいよいよ参加者のお客様が釣りを開始
スタッフ全員でサポートしていざ実釣開始。朝からアタリはあるが皆さん初めて体験する釣り
アワセるがなかなフッキングまでいかず郷原さんからアドバイスでようやく船中数本がヒット
だがサイズが指3本前後と型が小さいのとフグが多くテンヤを下す時ラインブレイクで苦戦
あと潮も早くオマツリが多発、なれない中、徐々に参加者方も誘い方、掛け方が上手くいくようになり
朝10時頃に待望の指7本クラスがヒット 11時頃に本日最大魚の指8本クラスがヒット!
12時までにドラゴンクラスが5本、数も少ない方で3本、良い人で10本は釣っていた
昼からは潮も早くなりアタリもなかったり、当たってもなかなかフッキングせず厳しい時間帯に
13時30分ごろから潮が緩み始め船中で釣れたよ~の声が多くなりラッシュモード。
時間になり終了一人5本~ 15本と個人差がでましたがこれが太刀魚テンヤ釣りのおもしろさです。
最後は全員で記念撮影して無事に講習会終了しました。(本店坂井)
2018年 10/17
(小潮)
今回は細港からブルーホークさんをチャーターして出船しました。(5時半集合6時出船:
まつきからスタッフ3名とダイワモニターの郷原末来さん、太刀魚好きな
お客様6名で朝から太刀魚の話で盛り上がりながら約50分でポイントに到着。
船長からの指示棚120 ~ 100mですが、130mまで落とし誘いをかけると
120m手前でいきなり喰い上げのアタリが有り、慌ててアワセ入れ期待しながら
上がってくる太刀魚を待ちました。今年の初太刀魚は指3本
船中も一投目から全員アタリがあるがサイズはほぼ指3本。
その日は最初から最後までアタリがずっと有り、あたってくるポイントも120m,
しかもサイズは1名様のみ指7本ドラゴソ級を5.6本釣れていたが
私を含め、ほとんどの方が指3本。リリースを含めた530本以上は釣れました。
誘い方を変えてもサイズは変わらない。隣にいる郷原さんも2枚潮に悪戦苦闘していて
最後までサイズが上がらず終了しました。
ただ1日ずっとアタリがあったから楽しめました。次こそはドラゴンをGETします! !
タックル…太刀魚専用竿170~ 180cm PE1号が300m巻ける小型電動リール
太刀魚テンヤ50号リーダー10号~12号
詳しくはスタッフまで(坂井?葉山)